『みきまるの「名著」に学ぶ株式投資』を読んで

みきまるさんの1月23日発売の最新刊、大変光栄なことに拙著『順張りスイングトレードの極意』も採り上げていただいたこともあって、早速興味深く拝読させていただきました。読書中に考えたこと、感じたことを簡単に纏めておくことにします。

まず一番強い印象として残ったのは、自身とは全く異なる手法や考え方を受け入れて血肉にしていくという柔軟な姿勢です。元々みきまるさんは2~3年の中期時間軸での「優待バリュー株投資」で有名な投資家さんですが、この新刊の中では、イベント投資・短期トレード・トレンドフォロー・システムトレード等々、バラエティに富んだ手法や考え方が紹介されています。

最も分かりやすい対比だと「バリュー投資とグロース投資」が挙げられるでしょうが、一般的には、取引対象・手法・時間軸等々の点で自分とは全く異なっている人たちからは学ぶことなど一切ないと考えてしまいがちです。そして必然的に、オフライン・オンラインで交流するのも「似た者同士」だけで固まるということになります。しかし実際には、全く異なる投資(トレード)をしている人たちからも学べることは非常に多いもので、逆に自分で自分の枠を作ってそこに安住してしまうのは実に勿体ないことです。

ちょっと株から離れビジネスでたとえてみますが、A業界で至極当たり前に行われていることがB業界では全く画期的なことであり、それを採り入れたところ抜群に業績を伸ばせたといった例は枚挙に暇がありません。つまり、同じ業界人同士で固まっていては決して見えなかったものが、他業界人との交流によって天啓のごとく眼前に現れたりすることは全く珍しくはないのです。

これは経験上強く感じることですが、ビジネスであれ投資であれ、実力者ほど全く異なる手法や考え方も尊重し吸収しようとするものです。(倫理上問題のあるようなものは当然除きますが。)換言すれば、ある程度力が付いたからと言って決して小さく固まってしまうことなく、目新しいものに対して貪欲、かつそれを上手に取り込める柔軟性があるからこそ、実力者はますます力を付けていくのでしょう。そこで想起されるのが下記の名言です。

賢者は愚者に学び、愚者は賢者に学ばず。

ビスマルク

裏を返せば、どんな賢者、あるいはどんな実力者であっても、学ぶ(他者から積極的に吸収しようとする)姿勢を失ったら終わり、ということになるのでしょう。

ここで、みきまるさんの言葉を紹介します。

私は以前から、投資家としての究極のやり方は、オポチューニスティック・スタイル(それぞれがプラスの期待リターンをもつと考えられる投資手法や投資対象を、マーケットの変化と共に柔軟に組み合わせていくやり方)であると考えています。

『みきまるの「名著」に学ぶ株式投資』90ページより引用

これには100%同意するほかありません。私が知る限りの凄腕は、大変に柔軟で臨機応変に動ける人たちばかりだからです。引き出しの数自体も多い上に、その引き出しをタイミングよく開けて変幻自在に使いこなしており、またそれであればこそ傑出した実績を残し続けられるということになるわけです。ちなみに、みきまるさんご自身について言えば、近年はトレンドフォロー(モメンタム投資)をどんどん採り入れて益々パワーアップしておられるように見受けられます。

自分自身を振り返ると、昨年は二冊の著書を書き上げるのに集中していたこともあり、インプットが明らかに足りていなかったことを自覚しています。今回の読書を切っ掛けに、今後は改めて貪欲に学び続けなければと自戒しています。

    『みきまるの「名著」に学ぶ株式投資』を読んで” に対して10件のコメントがあります。

    1. とも より:

      荻窪さん

      はじめてコメントさせて頂きます。2冊とも読ませて頂きました。私は一時期専業もやっていましたが、なかなかうまくいかずに現在は兼業に戻っております。荻窪さんの本を読み、自分ができていない事柄をあらためて確認いたしました。ちなみに本の中でシステムトレードのツールとしてTradingViewについて言及されておりましたが、もしご存知ならで結構なのですが、イザナミというシステムトレードのツールについてはどのように思われますか。現在は裁量でトレードしているのですが、以前からシステムも判断材料の一つとして導入を考えていたのですが、何を導入するか悩んでおります。アドバイス頂けたら幸いです。

      1. 荻窪禅 より:

        拙著をお読みいただき、どうもありがとうございました。シストレのツールの件、取り急ぎ、お答えします。まず、イザナミですが、あいにく使ったことがないので、コメントする資格がありません。ただし、イザナミにはトライアル版があるようなので、まずは一度試用してご自身に合うかどうか確認されては如何でしょうか?TradingView で出来ることがイザナミで出来るのか、その逆はどうか、という観点で比較するとよいかと思います。

        1. とも より:

          早速のコメントありがとうございます。この週末にでもイザナミのトライアル版とTrading Viewを使ってみて比較をしてみようと思います。

    2. しょう より:

      2冊とも拝読いたしました。
      テクニカル的な領域は勉強を始めたばかりのため、理解しきれないところがあり質問させていただきたいです。

      ・「ボラティリティブレイクアウトとは過去の任意の期間のATRの何倍かの動きが生じたときに起こります」とあったのですが、これは例えば「過去10日間のATRの平均とその日のトゥルーレンジを比較して○倍の動きがあったのでブレイクアウトと見なす」みたいなイメージでしょうか?

      ・現在、保有している株式のATRなどの情報をエクセルでまとめています。
      その際、1年位のチャートを見た上で「これくらいで売れたらな、買えたらな」という箇所でサインが点灯するようにATRの期間や、何倍でボラティリティブレイクアウトと判断するかを決めるのは恣意的すぎるのでしょうか?

      ・敏感なストラテジーと鈍感なストラテジーを用意するとは、例えば敏感な方は2倍でボラティリティブレイクアウトとするが、鈍感な方は3倍で判断するといったようなものでしょうか?

      お忙しい中恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。

      1. 荻窪禅 より:

        拙著をお読みいただき、ありがとうございました。取り急ぎ、ご質問に回答いたします。

        ①いま仮にATRの期間を10日とした場合、「過去10日間のATR」が算出されます。
        (注1)「過去10日間のATRの平均」ではありません。
        (注2)「その日のトゥルーレンジ」を計算する必要はありません。
        いま仮に株価が1000円、また過去10日間のATRが30の上げトレンド銘柄があるとします。また、ATRの2倍の動き(下げ)があればボラティリティブレイクアウト発生とみなすとしたならば、60(=30×2)円以上下落することが条件になります。すなわち、当日940円に一度でもタッチすれば、ボラティリティブレイクアウト発生です。

        ②ATRの期間やそれに掛ける倍数は、ひとつの普遍的な答があるわけでもないですし、どんどん変えても結構です。ただ、「最適化(カーブフィッティング)の罠」に嵌る可能性があるので、その点には注意が必要です。下記ブログ記事が参考になるかと思います。
        http://earlgrey.s8.xrea.com/ts-cf.html
        また、拙著にも記したとおり、そもそも個別株に通用するストラテジーを作るのは、指数に通用するストラテジーを作るよりも遥かに難しいので、その点にも注意が必要です。

        ③敏感なストラテジーと鈍感なストラテジーの違いについては、そのような認識で全く間違っていません。

        以上でお望みの回答になっていれば幸いです。

    3. しょう より:

      早速のご回答ありがとうございます。

      ②③について、理解いたしました。
      やはり個別株のストラテジーは難しいですが、少しづつチャレンジしていければと思います。
      個人的には、買いのタイミングは移動平均線・MACDなどで安定してきていたのですが、売りがどうしても難しく、今後はボラティリティブレイクアウトを合わせて活用していきたいです。

      ①について、追加の質問がございます。
      計算方法に関しては、正しいやり方が理解できました。
      上の場合、940円にタッチしたもののその後下落して上髭となってしまったような場合でも、同様にボラティリティブレイクアウトと見なすのでしょうか?

      1. しょう より:

        返信欄を間違えてしまい恐縮です。
        もしよろしければ、こちらにアドバイスいただけますと幸いです。

        1. 荻窪禅 より:

          ①の追加のご質問への回答です。
          まず前提として、(先の回答に記した通り)現状「上げトレンド」銘柄であるとした上で回答したいと思います。
          その場合、940にタッチしたことで「下方向へのボラティリティブレイクアウト発生(=下げトレンドへ転換)と見なします。しかし、下髭となってむしろ上げて終わり、その後も右肩上がりを続ける可能性は当然あります。そうした際には、ボラティリティブレイクアウト自体を取り消すわけにはいきませんから、「ダマシ」であったと判断することになります。

          1. しょう より:

            ご回答ありがとうございます。
            自分なりのストラテジーが作れるように色々勉強してみます。

            1. 荻窪禅 より:

              すべてクリアになってよかったです。ぜひ頑張ってください。

    荻窪禅 へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    相場雑感

    次の記事

    株は「変化率」